問50の正解:2
問50 建築物の構造に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
1 建築物の高さが60mを超える場合、必ずその構造方法について国土交通大臣の認定を受けなければならない。
解説:○・・・高さが六十メートルを超える建築物 当該建築物の安全上必要な構造方法に関して政令で定める技術的基準に適合するものであること。この場合において、その構造方法は、荷重及び外力によつて建築物の各部分に連続的に生ずる力及び変形を把握することその他の政令で定める基準に従つた構造計算によつて安全性が確かめられたものとして国土交通大臣の認定を受けたものであること。 (建築基準法20条第1号より)
2 階数が2以上又は延べ面積が50uを超える木造の建築物においては、必ず構造計算を行わなければならない。
解説:×・・・木造の建築物で三以上の階数を有し、又は延べ面積が五百平方メートル、高さが十三メートル若しくは軒の高さが九メートルを超えるもの (建築基準法6条第1項第2号より)、この法律に該当する場合は、必ず構造計算が必要です。
3 建築物に異なる構造方法による基礎を併用した場合は、構造計算によって構造耐力上安全であることを確かめなければならない。
解説:○・・・建築物には、異なる構造方法による基礎を併用してはならない(建築基準法施行令38条第2項より)
前二項の規定は、建築物の基礎について国土交通大臣が定める基準に従つた構造計算によつて構造耐力上安全であることが確かめられた場合においては、適用しない。 (建築基準法施行令38条第4項より)
4 高さが20m以下の鉄筋コンクリート造の建築物の構造方法を国土交通大臣の認定を受けたプログラムによってその安全性を確認した場合、必ず構造計算適合性判定が必要となる。
解説:○・・・建築主事は、政令で定める基準に適合するかどうかを審査するときは、都道府県知事の構造計算適合性判定を求めなければならない。 (建築基準法6条第5項より)